保護者の活動と人間関係(地区委員を経験して)

今年度も残すところ数週間となりました。

 

今回は小学生の子供を持つ母親として、登校班の意義について考えてみました。

 

また、後半ではこの一年登校班を見守った感想とメリットデメリットも考えてみました。

 

 

登校班について

1.登校班とは

子供たちが学校へ登校する際、同じ地区に住んでいる子供たちが決められた場所に集合して、最上級生が下級生を安全に決められた通学路を通って学校まで連れていく。小学校で登校班での通学をしているところもあれば、個別の自由登校をしているところもある。

 

2.登校班の管理元は

私たちの小学校では、登校班の管理は学校ではなく保護者の管理。

いわゆるPTA活動とは別に地区委員という活動があり、その地区委員に選ばれた保護者が管理をする。

 

3.地区委員の意義とは

私たちの地区委員の存在意義は、集合場所から学校までの子供たちの登校時の安全。安心・安全の環境づくり。

 

4.地区委員の活動内容は

・登校班のルールの徹底

 集合時間、集合場所、出発時間、遅れる際の連絡方法、通学路その他の周知

・保護者全員参加の横断歩道等での旗当番の徹底。

 当番表を作成、出来ないときの振り替え等のルール説明など

・登下校時の問題点改善 

 子供たちがご迷惑をかけた時などの注意

・「こども110番の家」登録協力のお願い、挨拶

 その地区のお店や会社さんに、登下校時子供たちが困ったときの対応をお願いする。

 トイレをお借りしたり、学校への連絡

・その他、リサイクル活動などをしているところもあるらしい

 

地区委員について

1.地区委員をやってみた感想

 くじ引きのようなもので決まった地区委員。私の地区は子供たちは多いということもあり、4人ですることに。

感想としては、とても大変で面倒で、今の体制ならばしない方が良いというもの。

またするならば一人体制もしくは二人体制くらいがよいと思いました。

 

なぜなのかというと、この四人でするというのが問題で、それぞれの価値観や能力が違う。

いろいろな問題点、改善策の周知のため文書を全保護者に見てもらうことも多く、私の地区ではLINEで登校班づつグループ登録してもらい一斉送信するが、その一つ一つに対して価値観が違うのでとてもやりにくい。

女性の複数人というのは集まると無駄に長く、PC作業をしない人の方が口だけ参加する形になるのでとても面倒。

もともと知らない者同士なので、仲良くなる場合もあるけれど、意味もなく嫌いになることも多い。

女性の場合、前年の経験したものが口出すことも多く、その兼ね合いも大変だが、個人的な優遇等を求めるやり取りやそれに応じる姿が平等性に欠ける。

もともと知らない人なので、別に集まって悪口を言うほど相手のことも知らないけれど、結局はそういう話になったり、引継ぎの際に意味のないよそのお宅の事情の話をする人もおり、複数にするとそれが広がるので環境的にもよくない。

知らなくてよいことは知らない方が良いですよね。

世の中、そんなに綺麗な人ばかりではないのが現実で、見なくてよい現実を見ることになります。

 

2.メリット

子供たちの安全を守れる。

また 子供たちの成長を感じることができる。

1年間、地区の活動に少しだけ参加することができる。

 

3.デメリット

感想でも書いてますが、仕事・家庭・学校・それ以外で味わう余計な人間関係。

おそらく集まった人次第ですが、自分と価値観が合わなかったら最悪ですよね。

 

 

以上、小学校での保護者の活動として少しでも参考になれば、、、

 

PTA活動が任意の時代です。

子供たちにとって徒歩通学は大切な時間ですが、それによって大人たちがぎくしゃくするものおかしい話ですよね

 

 

 

 

 

 

感じ方の違い:春の到来と家族の心

少しずつ春の到来を感じることのできる季節になりました。

私にとっては花粉症の季節到来です。

 

皆さんは、この季節どんな気持ちで過ごしていますか?

 

「ワクワク・ウキウキ」派?

「しんみり・さみしい」派?

 

我が家の娘はとても「ワクワク・ウキウキ」して日々過ごしています。

そして母の私は、「しんみり・さみしい」を感じながら過ごしています。

 

一緒に生活しているのに、なぜこんなに感じ方が違うのでしょうね。

 

ということで、「ワクワク・ウキウキ」して春の到来を待っている娘を観察してみました。

 

小学生の娘は、何にワクワクしているのかというと、やはり一番は進級ですかね。

 

昔の小学校は2年に一度クラス替えがあっていたのですが、最近の小学校は毎年クラス替えがあります。

 

一説にはモンスターペアレンツの対応策として、また先生方の精神的負担を軽減するためになどを理由に毎年のクラス替えになったとかいう話も聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょうね。

 

そしてこのクラス替えも、「ワクワク・ウキウキ」できる人と、ただただ緊張するだけの人といますよね。私は後者でした。

 

私は子供の頃から人見知りがひどく、人に心を開くことがとにかく苦手な子供でした。

 

なので現代の毎年クラス替えのある学校だと、ずーっと引きこもりのような生活をしていたのではないかと思います。

 

人見知りの子供が少しずつ少しずつ、クラスの同級生や担任の先生に心を開いていくには2年間でやっとといった感じでした。

初めの1年間はまずは様子見だったり、人間観察期間で、次の年にやっと周りの子供たちと一緒に参加できる感じです。

 

でも人によっては違うんですね。

 

娘を見ていてそう思います。

 

毎年のクラス替えを楽しみにしたり、毎年変わる担任の先生を「次はこんな先生がいい」なんて思いながら過ごしています。

 

お友達なんて、まだ話したことのない人とお話ししてみたいと驚きの考え方です。

 

人見知りの私からは想像のできない世界です。

 

親子でもこんなにも違うことにも驚きです。

 

春の到来は、暖かくなり花が咲いて、季節的には明るくなってくるよい季節ですが、人の気持ちの面ではいろんな感じ方がありますね。

 

でも、大人になって思うことは、緊張して迎える春も、期待に胸を膨らませて迎える春も過ぎてしまえは良い経験になりますよ。

 

私のようにさみしかったり、緊張したりしながら過ごしている人も、じっとしていればそのうち少しマシになる時期が来ます。

 

娘のようにウキウキ派の方は、少し落ち着いてうっかり事故などに合わないように落ち着いて過ごしましょうね。

 

そんな私も私なりに良い春を探して日記にできるように心がけてみます。

 

 

 

 

 

健康を取り戻そう~フルーツジュース~

癌が体内にある人間が何を言っているのかと思うと思うのですが、癌患者のほとんど多くの人間が「それでも健康を手に入れよう」と思っていると思います。

 

でも、本来は「癌」が出る前に健康でいることが正しいですよね。

 

なので、もしもこれを読んでくださっている方は、ぜひ健康を長く維持できるように少しでも参考になればと思います。

 

ちなみに、私は癌患者ですが、このブログでは癌である立場からというよりは、癌になっている私だからこそ、なっていない方に、未来の皆さんが長く笑顔で暮らせる基本的な生活について楽しくつづっていきたいなと思ってます。

 

さて、健康でいる為に、免疫力を強化したい!これが今回の目的なんですが、免疫力を向上させるために、今回はくだものを摂取しようと思いました。

目次

 

果物を摂取する魅力

果物に含まれる栄養素は、ビタミンC・ビタミンB群・ビタミンA・ビタミンE・カリウム・食物繊維・有機酸・ポリフェノール類だそうです。

 

ビタミンCはがん予防効果があるといわれているのですが、癌治療の中にビタミンC療法というのがあるようにビタミンCを摂取することは大切なことのようです。

 

ビタミンAやEはがん抑制効果があるそうなので、これも摂取しておいた方がよさそうですね。生活習慣病にもとてもよさそうですよね。

 

栄養素といった観点からよりも、何よりも魅力の一番は美味しいですよね。

 

最近の私は、この美味しさが一番の理由で果物を摂取しようと思います。

 

そして私の大好きな果物は、柑橘系です。娘の大好きはイチゴです。

 

果物を簡単に摂取する方法を考える

果物は意識して摂取していた私ですが、遅いかも知れないですが、最近ジュースにする事にチャレンジしようと思いました。

 

随分以前から、ジューサーやミキサー、フードプロセッサーなどでを使って、野菜や果物をジュースにするのは流行ってますし、ショッピングモールなどに出展されてるお店で必ず1っ店舗は搾りたてのくだものジュースのお店があるので、飲んだこともあったのですが、私的にはなかなか大変そうで家で自分でジュースを作るというところまで行っていませんでした。

 

基本的に面倒くさがりというのもありますが。

 

ジューサーとは

カットしたフルーツを入れてスイッチを押すと液体のジュースが出てくるものですが。くだものは搾ると液体と残ったカスが出てきます。

 

ジューサーの種類によってはその残ったカスを自動処理してくれるものもたくさんあるようですが、いろいろ見ていくとやはり価格が高くなっていくようです。

 

でもフレッシュジュースが液体で出てくる喜びはありますよね。

 

ジューサーにはくだものを搾るときの回転速度で栄養素を壊すか壊さないのかの違いがあるようです。低速の方がそのままの栄養素を取り入れやすいとか。

 

ミキサーとフードプロセッサー

次にミキサーとフードプロセッサーについてですが、ミキサーはくだものやお野菜を細かく砕き液状になるまですり潰すことが出来るのに対して、フードプロセッサーは液状まではならないものです。とても細かい微塵きりにはなります。

 

そして、ミキサーやフードプロセッサーにも付属がついていて、ブレンダーといってさらに細かく刻んで液状近くまでしてくれるハンドブレンダー付きのフードプロセッサーやミキサーもありました。

 

今回一番おすすめしたかったものがこちらの「BRAUN ハンドブレンダー付きのフードプロセッサー」だったのですが、私が購入した時は泡立て器はなかったので、もっと高性能になっていますね。

 

価格帯はそんなに変わらないような気がします。今の方が断然お得!なんですね。

 

これで柑橘系のオレンジや、イチゴや、キウイなど大きくカットしてハンドブレンダーですり潰すとスムージーの状態になります。

 

そして、お手入れもとても簡単でつくれるのです。

 

忙しい朝には寝る前に大き目に果物をカットしておいて朝からさっとすり潰せるので、とても重宝します。

実際の写真

キウイやオレンジで作ってみました

ませると

オレンジスムージーとキウイ&オレンジスムージー

意外と簡単に出来て、とても美味しいです。

ジュースというよりはスムージーに近いですが、水分量が多いフルーツだとジュースに近くなるので、好みでお水を加えてもいいと思います。

 

 

一人炊き炊飯器 vs 電子レンジ用炊飯器

実はつい先日、家族の中で私だけですが、玄米ご飯食に変えました。

 

家族全員のご飯を準備している親の立場から、なかなか自分の分だけ玄米ご飯に変える事ってハードルが高い気がします。子供には白米の方が消化に良いですしね。

 

以前から気になっていた玄米ご飯ですが、子供のご飯を考えるとなかなか踏み切れなかったのですが、二つ目の炊飯器を購入することで、「玄米ご飯食」を開始することが出来ました。

 

2台目炊飯器を買うにあたって、実はその前に電子レンジ用炊飯器も使ってみて、私には炊飯器が良かったので、比べる目線で二つを比べてみたいと思います。

 

今回は、家族の中で一人だけ玄米食にするにあたって購入した「一人用炊飯器」についてまとめたいと思います。

 

一人炊き炊飯器で私が選んだものが写真の白米が1.5合まで炊けるものを選びました。

そしてこの炊飯器には、炊くメニューの中に玄米があります。

玄米は白米に比べて水の量が多くなるので、玄米の場合は0.5合まで炊けます。

 

0.5合までと書いたのは、もう一つ0.25合も炊けるからです。

0.25合はお茶碗に軽く一杯の量です。

 

玄米ご飯は、少し硬くて食べにくいイメージがありましたが、少量で炊いて炊き立てで食べてしまうので、硬いと感じることもなくとてもおいしく食べることが出来ました。

 

白米を炊く場合は予約が出来るので、夜セットして朝から炊き立てを食べるという事も出来ますが、玄米炊きの場合は予約タイマーが使えないので、起きてすぐにセットして玄米の炊きあがる60分は放っておく必要があります。

 

私の場合は、夜に炊飯器についている釜にご飯と決まった量の水を入れておいて、その釜を冷蔵庫に入れておきます。

朝起きて、すぐに炊飯器にセットして炊飯スタートをします。

 

そこから、歯を磨いたりともろもろの準備をし朝食を作って、朝食を食べ始めるころに出来上がる感じです。

 

私の目指す健康食の中に、生野菜などのサラダから食べるというのがありますので、玄米が炊きあがるタイミングがとてもうれしく感じます。

 

0.25合なので、少量の一人分なので、釜ごと出してお茶碗にご飯をよそって、釜をシンクにつけておくので洗うのもとても簡単です。

 

内蓋を取り外すのも9歳の娘がすぐにやれたくらい簡単でした。

 

小さい炊飯器は、初めてだったので使い勝手を心配していましたが、私の玄米だけでなく、夕飯にちょっと白米が足りない時など、白米ならば30分程度で炊きあがるようなので使用頻度も高くなりそうな予感です。

 

使ってみた感想としては、今のところおいしさも含めて90点です。

 

 

 

次に電子レンジ用の炊飯器についてです。
 
こちらは、初めは一人暮らしの義理のお母さんように購入してみました。
おひとり暮らしのお母さんでとてもしっかりした方です。
今は普通の5合炊きの炊飯器を使われているのですが、釜が大きいことや、内蓋の取り外しなどに大変そうだったので、マグカップ型でお手入れも簡単ですし、小さいので一日分や一食分など加減をしながら炊けるので良いのではないかと思いました。
 
使ってみた感想は、こちらは玄米用の炊き方がないので、白米と同じように炊きます。
なので水加減などを自分で少し多めにする必要があります。
 
また、白米で1合炊きなので、玄米だと0.5合までだと思います。
 
私の目的が玄米炊きなので、玄米炊きの目線から見ると、水加減や炊き時間加減は自分で研究する必要があるので、難しいです。
 
説明書通りの白米を炊いてみると、 給水を済ませたお米から10分程度で炊けるしそこから10分蒸らして食べられるので20分程度で食べることが出来ます。
 
電子レンジなので500wで5分200wで5分と二段階で温める必要があるのですが、1合で炊くと後半は少しあふれてくるので、要注意です。終わった後拭くしかないですが。
 
普段5合炊きの炊飯器を使っているので、おいしさとしては炊飯器の方が好みですが、
一人暮らしで、たまにお家で一人で食べる環境の場合、便利かなと思いました。
 
使ってみた感想としては 50点な感じです。
 
しかし、まだ使っていないおかゆ炊きなどの機能もあるので、要研究な感じがします。

 

今回、私は2台目の炊飯器として少量炊きの炊飯器を比べてみたのですが、 炊飯器の置く場所とか、御飯を炊く頻度とか、目的(私のように一人だけ玄米を食べたいなど)で、使い方が変わってきますので、便利さも変わってくると思います。
 
個人的に、説明書通りの炊き方をした場合のおいしさとしては、一人炊き炊飯器の方がおいしいように思いました。
 
 
 

最近思う事

最近、コロナがなかなか落ち着かない為か、会話をする事が減りました。

 

人と話をしてないなぁと思うのです。

 

娘と会話はしますし、たくさん話を聞かせてくれるので、毎日楽しく過ごしているのですが、何かが足りないなぁと思います。

 

自分から発信する事が減ってるのかなぁと思ったりもします。

 

ここから先は、愚痴も含まれるので、読みたくない方はこれくらいで。

 

自分発信の事と言っても、仕事やなんらかのコミュニティに参加していない私は、話題が無いんでしょうね。

 

たまに行った買い物での話とか、見たテレビの話とか。自分の体調の話とか。

 

そしてそんな話をする相手は決まって夫しかいないんですね。

 

コロナなので、少し前までは友達とランチなんて行けたんですが、今となってはそれも出来なくなりましたしね。

 

おそらく友達の方も、もしも自分が無症状でコロナを持っていて私にうつってしまったらと思ってるでしょうし、そんな私の方も、私は頻繁に病院に行ってるわけで、もしもうつっていて誰かにうつしてしまったらと言った不安もあるんですね。

 

お互いの優しさなのかなと思っているんです。

 

なので、会話の相手は夫しか居なくなるんですよね。

 

そして、この夫が会話にならないんです。

 

良く「男脳」だの「女脳」だの言いますが、正直どっちでも良いです。

 

普通に会話をしたいと思うのです。

 

夫は話の端っこしか聞いてないタイプの人間で、その話し方や、言い回しは気になるタイプです。

 

なぜですかね。

 

私には分かりません。

 

早くコロナが終わらないかなぁと思うこの頃です。

 

因みに「男脳、女脳」の診断をしてみました。

 

私は「男脳60%」夫は「男脳150%」だそうです。強い男と弱い男しかいない感じですかね。

 

残念です。

 

 

運動会の練習始まる

こんにちは、今日もあいにくの天気ですね。

今日は、最近思う事をだらだらと書いてみようと思います。

 

今年小学四年生の娘ですが、今は小学校の運動会の練習中です。

 

小学校の運動会は、コロナの流行から学年を2学年ずつに分けて、保護者も子供たちも入れ替え制で午前中で終わるような形であります。

 

なので、各学年それぞれ「かけっこ」と「何か」の二つをするようです。

例えば、「かけっこ」と「玉入れ」とか「かけっこ」と「ダンス」とか言った具合です。

 

四年生の娘たちの「何か」は、「南中ソーラン」なのですが、毎日少しづつ覚えて帰ってきます。

 

娘は毎回「一緒にやろう」と教えてくれるのですが、個々でびっくりしたことがあります。

 

大人の体力と子供の体力の違いです。

 

「南中ソーラン」は北海道の民謡「ソーラン節」をアップテンポにしたアレンジ曲に合わせて踊る踊りのようですが、かなりハードな踊りです。

 

テンポも速くそのテンポの中で後ろ向いたり、前を向いたり、横に跳ねたりジャンプしたり、かなりのハードな踊りなんです。

 

残念なことに、教えてもらっても、踊りどころか足の動きさえもまねできない。

 

足の筋力の衰えを感じている今日この頃です。

 

ちなみに、今の時代はYouTubeで見本も見ることが出来ますし、先生用のYouTubeもあり、どちらもキレキレのとても格好良い映像なんですよね。

 

YouTubeでどちらかの小学校の運動会映像もあったのですが、その映像も小学四年生のダンスだったのですが、本当に上手でびっくりします。

 

子供たちの持っている力はすごいなぁとつくづく思いました。

 

運動会がとても楽しみです。